※2017年8月20日、更新♪
本日、児童クラブで小学生たちになぞなぞを10題出題しました♪
出題したなぞなぞ10問についてはこちらで!
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1281/0
この10問の内、1問が「この算数・数学ブログでも紹介したい問題だ!」と感じたので、こちらでも発信します♪
算数なぞなぞ☆
400円持っておかし屋さんへ行ったつとむくんは、1つ60円のあんパンを3個買った。おつりはいくら?
これを読んだ方が
「えっ、小学生の問題じゃん!余裕じゃないか~!400-(60×3)で簡単じゃないか~!」
と思うなら是非とも答えを見て下さい♪
続きを読む
2017年08月18日
2017年08月16日
文系に『英訳』、『和訳』が存在する一方で、理系の算数・数学にも存在していた『〇訳』!
※2017年9月30日、加筆訂正♪
最近、文章題対策にいいと感じた書籍の案内をしました♪
最近、出版された石崎秀穂さんの文章題対策の数学本!
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/453375618.html
この記事を書く中で僕の友人が算数・数学の興味深い話をしていたことを思い出すことができました!
英語を日本語にするのが『和訳』!
日本語を英語にするのが『英訳』!
言語の世界ではこのように「訳」というものが存在します♪
その友人が算数・数学の世界に対して、見事な定義を作っていたのです!
その話を紹介します☆
続きを読む
最近、文章題対策にいいと感じた書籍の案内をしました♪
最近、出版された石崎秀穂さんの文章題対策の数学本!
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/453375618.html
この記事を書く中で僕の友人が算数・数学の興味深い話をしていたことを思い出すことができました!
英語を日本語にするのが『和訳』!
日本語を英語にするのが『英訳』!
言語の世界ではこのように「訳」というものが存在します♪
その友人が算数・数学の世界に対して、見事な定義を作っていたのです!
その話を紹介します☆
続きを読む
2017年08月15日
最近、出版された石崎秀穂さんの文章題対策の数学本!
最近、新しい数学本が出版されました!
その新しい数学の本を出した方には普段、私もとてもお世話になっております♪
数学だけでなく、英語、文章執筆、ブログ運営、アフィリエイトという分野でもお世話になっております!
その私がお世話になっている方は石崎秀穂さんといいます☆

☆石崎秀穂さん情報★
ツイッター
https://twitter.com/ekaeru
石崎秀穂のお仕事日記
http://ishizakihideho.sblo.jp
実録!出版するノウハウ、マスコミ取材される方法
http://www.netkiwameru.com/ms/
英語教材のHMB
http://www.ekaeru.com
この石崎秀穂さんが最近、出した数学の本のご案内をしますね♪
続きを読む
その新しい数学の本を出した方には普段、私もとてもお世話になっております♪
数学だけでなく、英語、文章執筆、ブログ運営、アフィリエイトという分野でもお世話になっております!
その私がお世話になっている方は石崎秀穂さんといいます☆

☆石崎秀穂さん情報★
ツイッター
https://twitter.com/ekaeru
石崎秀穂のお仕事日記
http://ishizakihideho.sblo.jp
実録!出版するノウハウ、マスコミ取材される方法
http://www.netkiwameru.com/ms/
英語教材のHMB
http://www.ekaeru.com
この石崎秀穂さんが最近、出した数学の本のご案内をしますね♪
続きを読む
2017年08月11日
声優・上坂すみれさんから円周率の話にワープしました♪
思わず笑ってしまう動画を見つけました♪
声優・上坂すみれさんのトークです☆
女性の胸を「おっπ」と表現していることに思わずウケてしまいましたよ~♪(笑)
「π」という円周率が出ていることに数学を感じたので、発信したくなりました!
もう完全に小ネタですなぁ~!(笑)
書きながら思い出しましたが、最近円周率1000桁を覚える教材の案内記事も書きました!
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/453134683.html
これは何の偶然なんでしょうね?(笑)
声優・上坂すみれさんのトークです☆
女性の胸を「おっπ」と表現していることに思わずウケてしまいましたよ~♪(笑)
「π」という円周率が出ていることに数学を感じたので、発信したくなりました!
もう完全に小ネタですなぁ~!(笑)
書きながら思い出しましたが、最近円周率1000桁を覚える教材の案内記事も書きました!
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/453134683.html
これは何の偶然なんでしょうね?(笑)
2017年08月09日
9の段のかけ算の答えに秘められた驚きの秘密を知りました~!
今、YouTubeでたまたま見つけました!
算数、数学のびっくり雑学、トリビアです☆
これには驚きましたねぇ~!
補足トリビアにも驚きました!
「ある数字が9で割り切れるか」を調べる際に 並んだ数字を足し行った合計が9になれば 割り切れるということになる
82へえとは流石です!
それにしても、トリビアの泉とは懐かしいものです~♪
トリビアってどうでもいい知識という意味ですが、勉強にも必要な好奇心を刺激するのにトリビアって大切だと思います☆