2018年02月28日

「三角比の相互関係の公式1+tan2A=1/cos2Aを暗記しなければ!」という悩みから開放されました!


※2018年3月7日、更新


本日、電子書籍でダウンロードさせてもらいました♪


僕が繋がっている同業者の江間さんが書いた本です☆

■江間さん関連情報
EmaAtsushi.jpg
☆江間さん関連情報★
HP
http://www.a-ema.com/k/
ブログ
http://a-ema.seesaa.net
ツイッター
https://twitter.com/A_EMA_RYU
※詳しくはこちらのまとめページで!
茨城県水戸市在住プロ家庭教師・江間淳さんについて! - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2151248780586183501

まだ読み途中ですが、
この本のおかげさまで
数学の悩みが一つ解消されました!

江間さんに借りを返す意味も込めて、
発信しようと思います!


続きを読む
posted by logic@サプライズ家庭教師 at 21:00| Comment(0) | 数学1(三角比) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

ベクトルの内積を計算して出てくる数字の意味がわからない自分がいくらかピンときた解説サイト!



ベクトルの内積をやっていました!

ベクトルの内積
a→・b→=|a→| |b→|cosθ

「この計算方法は覚えた!
でもこの計算をして出て狂う数字って
一体何を表しているの?」

そんな疑問がどうしても拭えませんでした!
(僕だけじゃなく、多くの人が思っている気がします!)

そんな疑問を解消すべく、
色々なサイトを見て回っていました!
そして、ピンとくる解説をしているサイトを発見!




そのサイトはこちら♪
http://naop.jp/topics/topics14.html

ベクトルの内積をヨットと風で例えていて、
完璧にわかったとまでは断言できなくても、
でもいくらかモヤモヤが晴れた思いがしました♪

せっかくなので書き残しておきます☆




※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
アメブロ

ブログ

mixi

の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など

サプライズ家庭教師・logic

HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter

☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

メール
logicreator@yahoo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━














posted by logic@サプライズ家庭教師 at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前に正解率が低かった数検2級(1次計算技能)の過去問を再度解いてみました♪




イオンのラウンジでブログ執筆などをしていました。
ずっとやっていると疲れるので、気分転換に数検2級(1次計算技能)の過去問を解いていました。

前にやった時は17問中3問正解でした。
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/456892802.html

今回は・・・

20180227_Suken2grade1ji.jpg
17問中13問正解でした♪

数週間でここまでリバースできるなら、
4月に数検2級計算技能だけでも受かるんじゃない、自分?

ただまでベクトルは苦手なので、
早急に克服しないと!

そんな事を思う今です♪



※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
アメブロ

ブログ

mixi

の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など

サプライズ家庭教師・logic

HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter

☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

メール
logicreator@yahoo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












posted by logic@サプライズ家庭教師 at 20:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

ベクトルの引き算の意味がよくわからなかった自分がこの動画でスッキリしました☆

https://twitter.com/CollaboHunter/status/967058278990491648

ベクトルの引き算がよく分からないままでしたが、「引くと考えるのではなく、+(-○)と考えなさい」の解説で納得しました♪なかなか分かりやすいですな、この動画☆

【ベクトルが超わかる!】◆ベクトルの基本 (高校数学Ⅱ・B) https://youtu.be/8jlPrhBnJhE @YouTubeさんから

0:27 - 2018年2月24日


ツイッターで発信した動画!

7:40辺りから語られています☆

「ベクトルの引き算がよく分からん!」
とずっと思っていましたが、
今回この動画のおかげさまですっきりしました☆

お礼も兼ねてここでも発信☆

posted by logic@サプライズ家庭教師 at 00:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

新しい同業者さんとツイッターで繋がれました☆

https://twitter.com/CollaboHunter/status/966616042297483264

今、指導してる小学生に社会でペルーとエクアドルに関してノルウェーの社会学者ヨハン・ガルトゥングさんの話をしたことあります。ガルトゥングさんが「紛争解決のアイディアは数学で身に付けた論理的思考と閃きが役に立つ」と語ってる新聞記事、今度持っていってあげたくなりました☆

19:09 - 2018年2月22日


このツイートをしたら初めての方から
RTしてもらえました☆

なんとその方は僕と同じ家庭教師で、
数学専門に指導をしている方なのです。

数学教師 上林寛史
https://twitter.com/kambayashiq

同業者交流が又増えていくのは嬉しいので、
記念に書き残しておきます♪



posted by logic@サプライズ家庭教師 at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする