※2020年2月4日、更新
シリーズみたいに私の数学に関係する過去をお話しております♪
中学1年・3学期実力テスト
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/MyJuniorHighShcool_3Term_Jitsuryokutesuto.html
高校・大学受験時代
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447000862.html
家庭教師を始めて間もない頃(算数・数学興味度が3~4にアップした過去)
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447039252.html
数学のメンター・遠山啓さんとの出会い(算数・数学興味度が6~7にアップした過去)
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447133098.html
今回は人生初めて数検準2級に挑み、
合格した体験談を届けます♪
私の数学メンター遠山啓さんと巡り合うまでは
「自分はせめて中学数学位までできればいいや!」
と思っていました!
■遠山啓さん関連記事■
遠山啓さんとの出会い
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447133098.html
『勉強革命』著者・上田渉さんと遠山啓さんを通して味わう『数学は言語』
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447375917.html
算数が大嫌いな少女だった井上喜久子お姉ちゃんに届けたい遠山啓さんのメッセージ
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/473322228.html
遠山啓さんと林原めぐみさんの「数学で前に戻る事の大切さ」」
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/472144517.html
でも、
「遠山啓さんの平成版とも言える存在になりたい!
そう思うと、高校数学も踏み込まないと!」
と思うようになりました!
そんな思いから当時指導していた高校生たちにも少しずつ
自分が実践した数学の勉強法、ネタ、解法などを
話すようになったのです!
そしたら・・・
スポンサード・リンク |
「凄く分かりやすくて面白いですよ!
今やっている事をずっと続けていったら、
キットあの自称上司のあの人よりも
面白い数学の授業ができると思いますよ!」
という声を聞くようになったのです!(笑)
※自称上司サンの悪事暴露
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/356/0
それに加えて、
「こんなに英語や現代文、古典、日本史(社会)を
楽しく勉強できるようにしてくれるんですよ!
だから、是非とも数学や理科の理系科目でも
同じことが出来るようになって下さいよ~!」
と言われるようになったのです!!!
※他教科ブログ案内
英語
http://fanblogs.jp/logicskj/
現代文
http://fanblogs.jp/logicgenbungoku/
古典
http://logic-kotenkotenpan.seesaa.net/
日本史
http://logic-jap-history.seesaa.net/
記憶
http://fanblogs.jp/logicmemory/
遠山啓さんの遺志を受け継ぎたいという思いに加えて、
高校生たちからこんな事を言われたのです!
今でも忘れられません、彼らの言葉は♪
2016年2月、漢検準1級の受検を終えました!
※漢検準1級受検後に書いた記事!
http://fanblogs.jp/logicgenbungoku/archive/156/0
受検を終えてから、
こういう教え子たちの声に応える意味で
ひとつの決心をしました!
「今回こうやって漢検にも挑んだ!
こうなったら遠山啓さんの意志を受け継ぐ第一歩を踏み出すか!
今までもらった教え子からのありがたい声に応えるためにも、
次は数検に挑むか!」
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
その頃は数検3級か準2級のどっちを受けるかで迷っておりました!
数検3級は1次試験の計算技能は余裕で合格できる点数でした!
でも、数検準2級は全然合格点に及ばない!
そんな状況で私は何と!
準2級
を選んだのです!(笑)
「3級は大丈夫そうだし、大丈夫そうな3級ではなく
まだ無理そうな準2級にあえて挑んで、撃沈してくるか!(笑)」
そんな思いと共に2016年3月、
数検申込締切前日にコンビニから
数検受検を申込みました!
そこから数検準2級の学習を開始したのです!
その頃は
「こんな合格点に届かない点数を見せるのは、
恥ずかしいから出来ない!」
と心の奥で思っていたので、
ツイッターやブログでもその情報を発信せずに
隠していました!(笑)
でも、無事に合格した今なら、
笑って話せる過去なので、
ここで初披露しちゃいます♪
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
2016年2月に解いた数検準2級のテキスト、
1次試験の計算技能の結果!
16問中5問正解でした!(笑)
この頃は半分も満たなかったのですねぇ~!
文章題がメインの2次試験に至っては・・・
基本は10問中1~3問正解で、
時にはこのようにのび太くんのような
0点という結果も出しておりました♪(笑)
「こりゃダメかなぁ~!準2級は無謀だったかしら~!」
と思いながら数検準2級の勉強を続けておりました!
そして、本番が迫ってきている2016年4月に
これまでにない変化を味わえました!
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
1次試験の計算技能過去問を解いた結果!
17問中10問以上正解が当たり前になり、
時にはこうやって満点も出すようになりました☆
のび太くんから出来杉くんになった気分でした☆(笑)
2次試験の数理技能検定過去問を解いた結果!
10問中平均5問正解も当たり前になり、
時にはこの様に
7点
と合格基準の6割も超えるようになりました!
でも、解法が分からなくて10問中3問ということもありました!
そんな背景から
「この勢いなら1次試験の計算技能検定の方は受かりそうだ!
でも2次試験の数理技能検定の方は微妙だなぁ~!
でも、まぁいいか!
もしかしたら2次試験も受かるかもしれないし、
1次試験だけでも合格すれば御の字だよ!
だって、この間まで準2級の1次試験にも
受からない立場だった自分が
1次試験は楽ちんになっている!
この前進があっただけでも、
今回は無駄になっていないさ!」
と思っておりました!
そして、数検準2級本番を迎えたのです!
※試験終了後の報告♪
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/377/0
手応えを感じつつも
「2次試験の数理技能検定はビミョかな~?」
と思っていました!
その約1ヶ月後に結果が郵送されてきました!
私の中では
「1次試験の計算技能だけの合格証だろうな!」
と思っておりました!
☆詳細☆
1次と2次のどちらも合格した場合は、「実用数学技能検定 合格証」を発行いたします。
1次:計算技能検定のみ合格した場合は、「計算技能検定 合格証」を発行いたします。
2次:数理技能検定のみ合格した場合は、「数理技能検定 合格証」を発行いたします。
数検協会のサイトより!
https://www.su-gaku.net/suken/question/
そしたら・・・
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
届いた当日に撮影した合格証!
実用数学技能検定の合格証でした!Σ(゚д゚lll)
「あれれ、計算技能検定合格証かと思ったけど、
数学技能検定の合格証?
えっ、2次試験は落ちたと思ったんだけど、何でだ?」
そこから成績表を見ました!
1次試験が15点中、13.0点!(合格 10.5点以上)
2次試験が10点中、6.8点!(合格 6.0点以上)
2次試験、トチったと思ったところで
部分点ももらってなんとか合格点を満たしていたのです☆
※合格証が届いた当日に書いた報告♪
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/432/0
この経験を皮切りに
「自称上司、犯罪者サンが
『お前は数学は向かない』
と言ってたけど、どこがだよ?
約1ヶ月で数検準2級受かっちゃったわ~♪
こうなったら2級も挑んでしまうか!」
と思えるようになったのです☆
私と同じように自称上司をよく思わない元教え子(仮名)てっぺーに
この数検準2級合格をしたら
「もっと数学の力を身につけて、あいつの居場所をどんどん奪ってやって下さい!
あんな奴の数学よりも先生の数学の話の方が絶対、面白いと思いますから♪」
と言ってもらえました♪(笑)
※自称上司サンの悪事暴露はこちらで
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/356/0
それなので、てっぺーを教え子の思いにも応えられるように
数検2級も頑張って挑みたいと思っています♪
以上、生まれて初めて挑んだ
数検準2級体験談でした☆(ノ´∀`)ノ
※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12339275576.html
知ってほしいブログ
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/975/0
mixi
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964332847&owner_id=9360286
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━