※詳細
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1149/0
その機種変をしてもらった際に数学のネタを見つけました!
それなので、この算数・数学ブログに書いておきます!
高校数学の「論理と集合」が絡んできます☆
「はいっ!?携帯電話ショップに行って数学の『論理と集合』?なんで?」
と思う方も多いと思います♪
携帯の機種変のために足を運んだだけで、
まさかの数学で私も驚いておりますから☆
スポンサード・リンク
私が携帯電話ショップで見つけた「論理と集合」の活きた事例☆
携帯電話会社docomoが実施していているサービスを
利用できる店舗を紹介しているのです!
これは「論理と集合」のベン図というものです☆
ベン図をおさらいしたい方はこちらで♪
論理演算とは:集合は、ベン図で理解しろ|データ分析用語を解説
http://www.graffe.jp/blog/395/
A集合が「iDが使える店」、B集合が「ポイントカードが貯まる・使える店」になります!
A∩Bが5店舗ありました~♪
・タワーレコード
・ローソン
・オリックス
・Joshin
・マック
こうやって「論理と集合」で学んだことが実生活の中にある
と思うと数学は無駄になりませんね♪
これを読んだ方にその思いを少しでも与えられたらと思います☆
※他ブログなどからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1152/0
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12279973333.html
mixi
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━