2018年01月09日

分数からわり算に直す時、「分子が先だっけ、分母が先だっけ?」と悩む人はこの発想で一発解決!




小学生の指導で算数の分数からわり算に直す分野をやっていました!

小学生くんは

「分子が先だっけ、それとも分母が先だっけ?」

という事で悩んでいました。

例)
3/5 ⇒ 3÷5
6/7 ⇒ 6÷7
8/9 ⇒ 8÷9

それに対して、アドリブで閃いて
ちょっとした記憶術も駆使して、

「分子が先だっけ、分母が先だっけ?」

と悩む小学生くんにゴチャゴチャにならない
発想方法を伝えておきました♪

「分数をわり算に戻す時、
わり算の順番にする時、どっちだっけ?」

と悩む小学生を含めた学生さんや
そんな悩みを持つ子供がいる親御さんに
有力な情報になれば!
と思います。


スポンサード・リンク



小学生指導の際に書いたノート☆
20180108_BunsuWarizan_Kiokujutsu.jpg
見やすくするために3/5ではなく





とします♪





分数の真ん中の棒「━」に
「÷」の上と下にある「・」を浮かべて下さい!

そうなると


÷


となります!

算数・数学は縦書きではなく、
横書き!
だから、この縦書きを横書きにします!

3÷5

はいっ、これで終わり♪

スポンサード・リンク


他の数字でも試してみましょう☆

16
━━



÷の「・」を思い浮かべる


16
÷



横書きにする


16÷5

スポンサード・リンク


14
━━



真ん中の棒に「÷」の「・」を思い浮かべる!


14
÷



横書きに!


14÷7

スポンサード・リンク


これでほぼ解決だと思います☆

それなので、分数からわり算に戻す時に
順番がゴチャゴチャになる
という人は是非ともお試しあれ☆

僕が指導している小学生くんもかなり
解決がついた感じでしたので♪

以上、分数からわり算に戻す際にゴチャゴチャにならない
覚え方でした☆



※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1734/0
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12344002729.html
能力開発ブログ
http://fanblogs.jp/logicmemory/archive/91/0?1515763924
mixi
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964656133&owner_id=9360286
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など

~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic

HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter

☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

メール
logicreator@yahoo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━













posted by logic@サプライズ家庭教師 at 21:46| Comment(0) | 小学算数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。