※2018年3月7日、更新
本日、電子書籍でダウンロードさせてもらいました♪
僕が繋がっている同業者の江間さんが書いた本です☆
■江間さん関連情報
☆江間さん関連情報★
HP
http://www.a-ema.com/k/
ブログ
http://a-ema.seesaa.net
ツイッター
https://twitter.com/A_EMA_RYU
※詳しくはこちらのまとめページで!
茨城県水戸市在住プロ家庭教師・江間淳さんについて! - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2151248780586183501
まだ読み途中ですが、
この本のおかげさまで
数学の悩みが一つ解消されました!
江間さんに借りを返す意味も込めて、
発信しようと思います!
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
三角比の相互関係の公式にこんなものがあります!
1+tan2A=1/cos2A
何度も目の当たりにしてきて、
なんとか覚えてきました!
しかし、僕の中で
「何でこの式が成り立つの?」
という疑問がありました。
今回読んだ
『10秒でわかる高校数学2B「三角関数」の考え方』
にその謎を解明することが書かれていました!
これを読んで
「この書籍、なかなかいいじゃん!」
と感じてくれたら!
と思います☆
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
証明せずに覚えてしまう人も多いと思いますが、自分で導けるようにしておくと、いろいろと応用が利きます。数学2B以上の数学を扱うつもりの人は、ぜひできるようにしておきましょう!
まず、目標となる式は左辺にも右辺にも2乗があることに着目しておきます。与えられた相互関係の公式のうち
sin2Θ+cos2Θ=1の両辺をcos2Θで割ってみれば・・・
sin2Θ/cos2Θ+cos2>Θ/cos2Θ=1/cos2Θ
このようになります。tanΘ=sinΘ/cosΘなので、sin2Θ/cos2Θ=tan2Θ
さらにcos2Θ同士で約分すると、
tan2Θ+1=1/cos2Θ
を導くことができました!
数学2Bの三角関数の公式も、これと大差がないレベルで導けるものがたくさんあります。暗記するより導く方がラクな気がしませんか?
この箇所は目に鱗でしたね!
こんな簡単なことなのか!
とにかく驚きでしたよ!
こんな発見をできるのも数学の面白いところの一つなのでは?
と今回感じれました!
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
実際、僕自身たまに
「何だっけ?」
となって完全に暗記はしていないけど江間さんが伝える
「自分で導ける」
という公式が数学2において存在しています♪
一例を出すと、三角関数のラジアンでずっと
「1°=π/180ラジアンを棒暗記しないといけない!」
と苦しんでいました!
でも、それが去年一気に解決つきました!
※詳細記事
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/453741908.html
自ら
「2π=360°
で右辺を1°にしたいなら、
両辺に1/360をかければいいだけ!
そしたら、
2π×1/360=360°×1/360
2π/360=360°/360
π/180=1°
になる!」
と導けるようになっただけで、
今までの苦労が嘘みたいって感じています。
だから、江間さんの言いたいことは
僕なりに分かります♪
スポンサード・リンク | スポンサード・リンク |
あと、江間さんが伝える
「自分で導ける」
というのは和田秀樹さんが伝えている
『理解型暗記』
と繋がると思いました。
※和田秀樹さんの「理解型暗記」はこちらで♪
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/457018894.html
やはり、きちんとした数学の指導者は
それぞれ表現方法は違ってても、
みんな同じようなことを言うんだなぁ!
と今回改めて感じれました!
まだ読み途中ですが、引き続き読み進めていこうと思います♪
又、このブログでも伝えたい事があったら記事にします☆
今回の僕の話で全部読みたくなった方はこちらで購入を♪(笑)
※2018年3月7日、追記
借りを返す意味を込めてレビューもさせてもらいました♪
僕がどんなレビューを書いたのかはこちらで☆
※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/1912/0
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12356558772.html
mixi
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965396679&owner_id=9360286
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
※算数・数学ブログサイトマップ
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/473549317.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━